手続きステップ【提出代行プラン】
具体的なお手続きの流れをご確認下さい
ご依頼者側 | キートン側 |
①お問合せ(LINE・TEL・メール等) | |
LINE・TEL・メールからお問合せ | 簡単にご状況を確認させて頂いてから,『申込フォーム』のURLをLINE・SMS・メールにてご案内します |
②申込フォーム送信 | |
『申込フォーム』から各項目を入力し送信下さい | |
③申込内容の確認&必要書類などのご案内 | |
申込内容を確認後、 | |
④委任状へ署名(電子署名) | |
メールなどで届いた『(委任状)への署名依頼』のから電子署名をお願いします。 電子署名の対応が困難な場合は、委任状をダウンロード[PDF][Word]・印刷し署名・捺印して下さい。 | |
⑤必要書類・情報の郵送または提供 | |
必要書類を作成・取得して頂き当事務所に郵送して下さい。(送料ご負担) 【郵送またはデータで送って頂くもの(写真・PDF)】 ☆【所在地・配置図】の作成を依頼する場合は↓※4参照 【書類郵送先はこちら】 | |
⑥書類到着後、警察署へ書類一式を提出・申請 | |
| 書類一式が到着しましたら、管轄警察署窓口へ提出します。 提出後、許可予定日が記載された「申請者控え」を受け取ります。 ご依頼者に進捗状況としてご連絡致します。 |
⑦証明書・標章を受領・即日発送 | |
| 提出後3~7日後に、再度警察署を訪問し を受け取り、即日発送致します。 |
⑧納品物のお受け取り・ご入金 | |
お手元に届きましたら、証明書など納品物をご確認下さいませ。 |
|
⑨ご入金確認・領収書送付 | |
ご入金を確認させて頂きましたら、領収書をデータで送付致します。 紙での領収書をご希望の場合は、送付致しますのでその旨ご連絡下さい。 | |
※1 自認書の場合は、原本の送付に替えて弊所で作成したものを電子認証して頂くことも可能です。
※2 保管場所使用承諾書に代えて、駐車場の賃貸借契約書でも認められる場合があります。(契約者・車庫の住所・契約期間などの記載があることが必要です)詳しくはお問合せ下さいませ。
※3 お引越しなどで変更登録のために車庫証明が必要な場合、車検証記載の住所と現住所(お引越し先の住所)のつながりが証明できる書類を求められることがあります。何度も引越ししていて住民票記載の前住所が車検証記載の住所と異なる場合は、住民票除票・戸籍の附票・除籍謄本などで住所のつながりを証明する必要があります。
※4 【所在地・配置図】の作成を依頼する場合(別途3300円掛かります)
下記情報を弊所へメールまたはLINEなどでご提供下さい。
●車庫の配置図(メモ書き程度で構いませんので弊所で配置図が作成できそうな形でお願いします)[サンプル]
●車庫の詳細情報
①車庫の所在地
②車庫の前面道路幅
③車庫の入り口幅
④車を置くスペースの縦・横の長さ・番号
⑤高さ・収容可能重量上限(立体駐車場の場合)
【こちらを必ずお読み下さい】
ご提供して頂いた車庫情報をもとに作成しますので、万が一そのご提供情報が事実と異なり車庫証明書が許可されなかった場合は、弊所では返金や無償再取得などの対応はできかねますことをご了承下さい。